見る

段の塚穴

国指定史跡「段の塚穴」

段の塚穴は、徳島県美馬市美馬町字坊僧の河岸段丘先端にある2基の古墳のことです。2基の古墳は、どちらも古墳時代後期(約1400年前)につくられたもので、約25mの距離を隔てて東西に並んでおり、東の大きい古墳が太鼓塚古墳、西の小さい古墳が棚塚古墳と呼ばれています。特に太鼓塚古墳は、その石室規模や特異な構造から、四国の古墳時代史解明に欠かせない重要な遺跡であり、昭和17年に徳島県初の国史跡に指定されています。
 ここから出土した遺物は、寺町にある美馬郷土博物館に展示されています。

太鼓塚古墳

 太鼓塚古墳は、直径約37m、高さ約10mの円墳で、中心部には埋葬施設として横穴式石室があります。石室の規模は、全長13.1m(玄室長4.8m)、高さ4.3m、幅3.4mで、四国最大級の石室規模です。また、その構造は玄室(棺をおさめる部屋)をドーム状にするという特異なものです。

棚塚古墳

 棚塚古墳は、直径約20m、高さ約7mの円墳で、埋葬施設として横穴式石室をもちます。石室規模は、全長8.7m(玄室長4.5m)、高さ2.8m、幅2.0mで、太鼓塚古墳と同じく、玄室がドーム状になっています。また、玄室奥壁には、古墳の名称の由来と思われる立派な石棚があります。

段の塚穴型石室

 太鼓塚古墳、棚塚古墳に共通してみられる特異な石室構造は、段の塚穴の2基のみでなく、旧美馬郡の範囲の古墳に共通してみられる特徴です。この石室は、代表例の段の塚穴の名から「段の塚穴型石室」と分類されており、玄室の天井を斜めに持ち送り、玄室側壁を胴張りにし、玄室をドーム状にすることを特徴とします。また、この型式の石室には、奥壁に石棚をもつものが多くみられます。
 段の塚穴型石室をもつ古墳は、分布範囲がほぼ旧美馬郡に限られており、この範囲に後の氏族につながるような同族集団が居住していたことが想定されます。

 

 

※石室内部は暗くなっています。見学の際には懐中電灯を用意されることをおすすめします。

 

基本情報

住所 〒771-2104 徳島県美馬市美馬町坊僧
美馬市のイベントはこちらでチェック 美馬市の魅力をたっぷり配信中