見る

三島古墳群

三島古墳群は、穴吹町三島字舞中島の背後の丘陵につくられた3基の古墳からなる古墳群です。1号墳は長円形で2つの石室もち、その他は直径10m前後の小規模の円墳である。石室は基本的に段の塚穴型石室の特徴であるが、玄室上半部の奥壁隅が隅丸状になっているため、東方の吉野川市などにみられる忌部山型石室の特徴を兼ね備えており、両型式の石室の関係を考える上で興味深い古墳です。

三島古墳群1号墳(みしまこふんぐん1ごうふん)

 四国山地から緩やかに傾斜した緩斜面標高80mに位置し吉野川を眼下に望む所に位置している。
 墳丘は全長15mの前方後円墳形とされている形態であるとされているが、長円墳とも考えられる。二つの石室があり西側が1号石室・東側が2石室である。いずれも北東方向に開口している。1号石室は崩落している為規模は不明。2号石室を作った後に1号石室を作った為に墳丘がいびつな形になったものと考えられる。
 

三島古墳群2号墳(みしまこふんぐん2ごうふん)

2号石室は全長5.2m、玄室長2.3m、最大幅2m、高さ1.9mで玄門部があり、床に仕切り石をつけている。床から5段の高さで基準線を設けそれより上を奥壁・側壁とも持ち送っており、結晶片岩を使用している。天井部は奥壁から2枚、玄門部から2枚持ち送り中央部で1枚渡している 。時期は出土遺物から見て6世紀後半から7世紀前半と思われる。

 

三島古墳群3号墳(みしまこふんぐん3ごうふん)

直径8m、高さ2mの円墳である。
石室は北北東に開口し、全長5.6m、玄室長2.2m、最大幅2.4m、高さ2.2mで玄室平面形は正方形に近い横穴式石室である。天井部は玄門部から2枚・奥へ基部から3枚の石を持ち送り中央部で1枚渡している。時期は出土遺物から見て6世紀後半と思われる

 

基本情報

住所 美馬市穴吹町三島字三谷1398-1
美馬市のイベントはこちらでチェック 美馬市の魅力をたっぷり配信中